【初心者必見】ピアノを独学で弾くことは可能か、結論から言います。

Uncategorized

こんにちは、ハヅキです

今回はピアノ初心者の方が気になることの一つ、「ピアノを独学で弾くことは可能か」について答えたいと思います。

それではさっそく答えから発表したいと思います。

答えは90%独学でもできるが10%はできない

これが僕の考えです。

それでは以下よりできる理由とできない理由をそれぞれ示したいと思います

少しだけお付き合いください

ピアノを独学で弾ける90%の理由

ピアノを独学でも弾けることについては、遠藤尚美さん著『はじめてドレミを弾く人のためのやさしい独学ピアノ講座』(自由現代社、2016、p6)でも触れられており、ピアノは他の楽器と違って容易に音が出せるので楽しんで弾くことで上手くなると書かれています。

私もこの意見に賛成です。

人には一定数のリズムが備わっているので、ピアノに関して言えば、スタートするときの指の位置や楽譜の読み方を学べば、それだけでピアノが弾けると思っています。

そうしたものはインターネットでも簡単に見つけられます。

「ドの位置はどこだろう」や「この場所にある音符がレ」といった情報は簡単に調べたら出てきます。

なので他の楽器に比べると音が簡単に出せる分、上達を積み上げていくのも早い、なおかつ楽しんで演奏することの達成感も充実していると思います。

僕も最初はJPOPの曲をカッコよく弾きたいことがピアノへの入り口でしたが、好きな曲や知っている曲というのは体にすでにリズムやメロディが備わっているんですね。

なので、ピアノを弾くときも音が簡単に出せる分、自分の体内にあるリズムを保ちながら、どんどんと曲を進めていけることができました(もちろん上手い下手は関係なく)

なので、ピアノの独学は十分に可能だと思います。

ピアノ独学が10%できない理由

これは、個人差にもよりますが、やはり完璧な音の再現を目指すならどうしても独学ではできないこともあります

例えばJPOPでも曲によっては、間奏部分がむずかしく楽譜に記載があるものの、メロディが細かい動きをしているため弾きにくいということがあります。

僕が以前ビートルズの楽曲をピアノで練習したときに、曲の感想部分がギターであり、どうしてもギターのリズミカルな部分をピアノで再現することが難しいと感じたことがありました。

曲によっては、その曲を構成するのが管楽器やギターなどの音に当たる場合、ピアノの再現が困難

ということもあり得ます。

そうした場合、お手本となる方の演奏を見たりする方が弾きやすいです。

周りにピアノを弾ける方がいれば大丈夫ですが、たいていの人はそうじゃないと思うので、スクールでピアノを弾きなれている先生に教えてもらう方が良いと思います。

また、遠藤尚美さん著『はじめてドレミを弾く人のためのやさしい独学ピアノ講座』(自由現代社、2016、p7)で触れていますが、独学でピアノを弾いてしまうとどうしても弾き方などに自己流のクセがついてしまう恐れがあるので改善が必要です。

【ピアノを独学で弾くこと】まとめ

ピアノを独学で弾けるかという問題は常に様々な見解がありますよね。

今回の私の経験による記事では、この答えになりますが、

基本的にはピアノは独学でどんどん弾いていくことをオススメしたいですね

ピアノはとことん楽しんでなんぼだと思います

楽しくなければピアノは面白くないです。

藤井風さんみたいにピアノを弾きながら歌いたい人
坂本龍一さんみたいにピアノをカッコよく弾きたい人

全てはピアノを愛して楽しむことが基本のスタートだと思います。

それではまたお会いしましょう。

ここまでありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました